なぜ副業を始めるの?始める理由は何?

副業の始め方

副業を始める人が増えている理由

終身雇用制度の破綻
給料がなかなか上がらない不満
・コロナ過によって働き方が変化

終身雇用制度の破綻

1950年ごろに終身雇用制度が導入されました

長期的な人材育成や人材の確保、安定した収入が得られるのが特徴です

しかし経済状況の悪化やバブルの崩壊などからリストラなどが行われ

正社員の採用を減らし派遣社員などの雇用が増えたことから

収入を補うためにも副業を始める人が増えました

給料がなかなか上がらない不満

年功序列という言葉があります

日本では同じ会社に長く働く人は仕事で結果がでなくても

ある程度のお給料は補償されています

外国は能力や結果を出せばお給料が増えます

しかし日本では入社して間もない人はいくら結果をだしても

その年齢に応じたお給料しかもらえません

また今の時代だと基本給のUPもなかなか見込めません

少しでも給料を増やしたい気持ちから副業を始める人が増えました

コロナ過によって働き方が変化

コロナが流行して在宅時間が増えたことにより

収入の減少、時間の使い方、在宅勤務などいろいろな事が変化してきました

収入の減少金銭面で不安を感じ、在宅時間が増えたことにより

時間を有効に使うことを考えはじめたことで副業を始める人が増えました

副業を始めた理由

お小遣いを増やしたい
・本業で収入アップが見込めない
将来に不安を感じる

副業を始めない理由

会社にばれるのがこわい
・副業をする時間がない

副業を始めるデメリット

・家族や友達との時間が減少する
・副業に時間を費やすため本業に支障がでてしまう
・副業が会社にばれてしまう

副業を始めるメリット

・収入が増えて生活が豊かになる
人とのつながりで考え方や視野が広がる
・起業という夢につながる

副業を始めるために知っておくこと

本業が副業を禁止していないか?

会社員の人であれば基本副業は禁止されていません
厚生労働省のガイドラインでは会社の就業規則に従ってと記載されています
企業側が副業を禁止しているところもあるので就業規則を確認しておきましょう

年間20万円以上収入が発生したら?

「確定申告」をしましょう
この時に気をつけたいのは、会社員は住民税を給与天引きでひかれています
確定申告のときに普通徴収を選択しておかないと
住民税の通知書が会社に送られてしまい副業がばれてしまいます
必ず普通徴収にチェックしましょう

即金性が高い副業おすすめ5選

・Webライティング
・せどり
・ポイントサイト
・Uber Eats
・自分のスキルをうる(ココナラ)

Webライティング
文章を書くことが好きな人にはおすすめの副業です
クラウドソーシングサイトに登録をしてライターとして仕事を始めてみましょう
おすすめはクラウドワークスランサーズです



 せどり
売れるものをリサーチして安く仕入れて高く売り利益を得る副業です
商売の基本中の基本を個人でするイメージです

ポイントサイト
ポイントサイトに登録をして商品購入やカード発行などを
サイト経由してポイントをもらいます
そのポイントを現金や普段使っているポイント(dポイントなど)に
交換して現金と同じように使い生活の一部として使います

Uber Eats
自分の空いている時間に働きます
時間販売型の副業でもっとも即金性の高い副業です

自分のスキルをうる
自分がもっとも得意とするものを販売する副業です
サイトとしてはココナラが有名です

 まとめ

副業を始める理由は
終身雇用制度が破綻
収入が上がらない
コロナ過で働き方に変化があった事が大きな原因です
現時点での収入の不安にプラスして老後の不安もあります
その不安を解消するために副業を始めています
私自身もwebライターとして副業を始めています
デメリットのように
会社にばれる時間がないなどの不安もあります
でも会社員であれば副業は禁止されていません
確定申告で普通徴収を選択して他の人に口外しなければばれるリスクは低いです

副業をしない事よりも副業をするメリットの方が大きく感じています
人生100年時代に不安を解消して楽しく過ごしてみませんか

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました