最近では国でも「副業」を推奨しているのをご存じでしょうか?
企業側でもどんどん副業を認めるところが増えています
あなたも自分の未来を想像して副業をスタートさせる一歩を踏み出してみませんか
副業を理解して始めてみましょう
副業を始めるといっても色々な疑問が出て踏みとどまってしまいます
その疑問を順番に解決しながらお話ししていきますので
最後まで読んでぜひ副業をスタートさせましょう
副業とは
副業とは、本業の仕事をしながら就業時間外(早朝や深夜、休日など)に別の仕事をすることをいいます
複業とは
複業とは本業+サブという副業に対して、本業+本業とどっちもメインで働く働き方のことをいいます
副業のデメリットとメリット
副業のデメリット
2.就業時間後に作業するので本業に支障が出る恐れがある
3.副業に時間がとられ家族や友達との時間がなくなる
副業のメリット
2.自分が本業でやっている仕事以外の仕事ができる
3.同じ仕事内容であれば更なるスキルアップがめざせる
デメリットとメリットを比較してみなさんはどのように思いましたか?
では次に副業をスタートするうえで大事なことをお話します
副業をするうえで大事なこと(5つ)
1.本業側が就業規則で副業禁止なのか確認しておきましょう
副業を禁止されていたら副業が出来ないのでは・・・
実は「憲法第22条1項」で職業を選択する自由を有すると書かれています
本業後の空いた時間を本人がどのように使うかは自由なのです
ただし、厚生労働省のガイドラインでも「就業規則に従い」と記載されています
最終的には企業判断と言う事にはなりますのでよく確認しておくことが大事です
2.副業は就業時間外に行うものなので時間を確保できるか確認しましょう
副業をはじめると時間の確保が大事です
仕事が終わってから寝るまでの時間を使うのか、朝早く起きて行動するのか
本業に支障のない時間の作り方が大事です
自分にとってどの時間帯が一番良いのかを考えておくべきです
3.始める目標をしっかりともって取り組みましょう
目標をしっかりと決めておかないと「挫折」する原因になります
自分はなんのために副業をはじめるのか?
自分のお小遣いを増やしたいから、投資の資金にしたい、スキルを磨きたいなど
理由はざまざまです
自分の意思を貫くためにも目標はしっかり持ちましょう
4.年間20万円を超えたら確定申告をしましょう
20万円を超えると確定申告をしないといけません
会社員の住民税は基本給与で天引きされていますので
確定申告をする際に「普通徴収」を選択しておかないと
住民税の通知が会社に送付され副業がばれてしまいます
5.本業以上を稼げたら個人事業主という選択も働き方に入れましょう
本業以上稼げるようになったら「個人事業主」を視野に入れてみましょう
その際は「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出することで個人事業主となります
青色申告をすることで65万円までの経費の控除がありますので有効的に使いましょう
副業を始める意思が固まってきたら次は副業選びです
最初から難しいものから取り組むと「やーめた!もうできない」と挫折してしまいます
自分にあった簡単なものから始めましょう
おすすめ副業(初級編)
ポイ活
みなさんはポイ活をご存じでしょうか?
電車の移動中、ちょっとしたすきま時間などを利用してアンケートや資料請求などをして
ポイントをもらうと言うものです
アンケートに答えて1P、習い事の資料請求で200Pなど貯まったポイントは現金はもちろん普段使っているギフト券や電子マネーなどに交換できます
ミステリーショッパー
覆面調査ともいいます
居酒屋、ドラッグスアなど調査する場所はさまざまです
定員さんの対応はどうか、トイレなどはきれいかなど
クライアントから依頼されている質問に対して確認してくるのがお仕事です
単発のお仕事が多く意外とお金は高い事が多いです
おすすめ副業3選
Webライター
文章を書くのが得意な人はとても向いている副業だと思います
ただWebライターには書き方ややり方があるので文章が得意な人だけがむいているともいえません。
Web上にある情報を調べるのが得意な人もWebライターにむいています
その二つをクライアントさんの条件のもと執筆するのがWebライターの仕事です
余談ではありますが、わたくしも決して文章を書くのが得意なわけではありません
でもWebライターとして副業をしております
また即金力があるのも魅力のひとつです
ブログ
ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」があります
雑記ブログはいろんな記事がブログ内に書かれている記事です
特化ブログは一つのテーマを深堀してその事だけを書いてある記事です
収益を目的とするのならば「特化ブログ」と言われていますが
SNSを利用して集客を呼ぶやり方や、SEOを意識したやり方もあるので
必ずこうでなければいけないと言うことはありません。
アフィリエイト(ASP)で収益をもらうためには商品を先に選んでから
ブログを書き始めましょう。
ブログはストック型といわれ収益になるには少し時間がかかります
せどり
副業のなかでも即金性の早いのがせどりです
売れ筋の商品をリサーチをして安く仕入れ、その商品に利益をつけて仕入れ値よりも
高く売るという商売の原点ともいわれる手法です
転売と間違われやすいですが、転売は売れている商品を買い占めて高値でうる方法
せどりは、店舗側も売り手・買い手もすべての人が利益のあるやり方です
店舗せどり・楽天せどり・中国せどり・ポイントせどりなどやり方は多数あります
まとめ
今は国でも副業を推奨しています
時間の確保や会社の就業規則で副業禁止などで
副業に二の足を踏んでいる方もいると思います
まずはオススメ副業3選のブログなど簡単なところから始めてみては
いかがでしょうか?
コメント