副業を始めようと思っても「よし!やろう!」と一歩を踏み出せない人が
多いのではないでしょうか?
まずは何をすればいいのだろうと検索しているうちに
挫折してしまうパターンが多いのかなと思います
一歩を踏み出すきっかけになる、初心者必見!始めやすいおすすめ副業を読めば
よし!始めてみようとなるはずです
初心者にもわかりやすく解説していきますので
ぜひ最後まで読んで副業を始めてみましょう
副業について
副業とは
本業をしながら本業の終わった時間や休日などの時間を利用して
収入を得ることをいいます
最近は国でも副業を推奨しており、働き方に変化が見られます
では副業といっても多種多様ありどんな副業を選べばよいのか迷うところです
そこで初心者でも簡単に始められる副業をご紹介していきます
すぐに収益化を狙える副業
せどり
説明 リサーチをして売れそうな商品を安く購入して
仕入れ値以上の金額で売却し利益を得るという副業です
【転売】と勘違いされやすいのですが、大きな違いは買占めをしないことや
三方良しであることです
※三方良しとは、売り手よし・買い手よし・世間良しということで
つまり売り手も買い手も損をしない
また世間にも優しいことです
Webライター
説明 Web上に文章を書く副業です
Web上に文章を書くと言っても幅広く
ブログ記事の文章をキーワードに沿って書いたり
コラムやユーチューブのシナリオを書いたりするのも
Webライターの仕事です
パソコンがあればできる副業なので人気です
ハンドメイド
説明 作る事が好きな人に向いている副業で、手作りのものを売ることでお金を
稼ぐ副業です。
売れ筋商品を調べて作成したり、得意なものを作ったりして
自分の作品にブランド価値をつける事で売上が更にあがります
自分の持っている資格を生かす
説明 簿記、柔道整復師、ヨガ、FPなど自分の持っている資格を活かす副業です
簿記をもっていることで簿記試験のアドバイスや在宅秘書、柔道整復師の経験を活かして出張整体、ヨガの資格でヨガを教えたり今ではオンラインヨガでの需要があります
またFPなども家計診断を副業にすることも可能です
アルバイト
説明 本業後の時間に自分の時間を切り売りして副業をします
自分の好きな仕事やスキル向上も見込める上に、新たな人脈作りもできます
時間の切り売りにはなりますが、働いた分だけ確実に収益に繋がります
時間はかかるが爆発力のある副業
YouTube
説明 テーマを決めて動画をあげていき、再生回数で広告収入を得る副業です
人気の副業であるためフォロワー数や再生回数が売り上げになるので
収入を得るには時間のかかる副業ではあります
動画編集
説明 YouTubeが人気副業である分、動画編集もニーズのある副業です
動画を編集する技術は身に付きますが、編集には時間がかかるため
挫折する人も多いのが特徴です
ブログ(アフィリエイト)
説明 レンタルサーバ―とドメインを取得する事でブログを書くことができます
一か月1000円程度で始められます
ブログにアフィリエイト広告を貼ってそこから商品を買ってもらう事で
収益が発生します
Webデザイン
説明 ネット社会には必要な職業の一つで、ホームページなどのデザインをしたり
Instagramのデザインなどニーズのある副業です
HTMLやCCRなど覚えなければいけない為時間はかかります
その一方でこれから必要とされる職業ではあります
副業をするうえで注意しておくこと
確定申告
会社勤めをしている人は聞いたことがあっても実際に確定申告をする人は
少ないと思います
何故なら会社員はすべて会社側でやってくれているからです
雑所得が20万円を超える場合は確定申告をしましょう
※雑所得とは、収入から経費を引いた金額をさします
本業の就業規則
最近は国も副業を推進しています
本業の終わった時間外に副業をしたとしても法で罰せられることはありません
会社の罰則があるかもしれませんので始める前に確認しておくことが必要がです
おすすめ
不安に感じてしまい「やっぱり副業はできないよ!」と思った方は
ぜひ転職活動をしてみてください
自分の価値を知るためにも転職活動は大きな一歩となると思います。
A社はあなたの価値を500万とつけている事でこの会社で働こうと思うのか
B社はあなたの価値を600万とつけていることで転職した方がいいと思うのか
知らないと損をすることになります
副業以上の価値が実はあるかもしれません
転職にはリスクがあっても転職活動にはリスクはないのです。
ぜひ一度自分の価値を知っておくことも大切なのでぜひ調べてみて下さい
まとめ
副業といっても今の時代たくさんの副業があります
今回あげたのはほんの一部にすぎません
どの副業が自分に向いているのか、どの副業なら自分にできるのか
まずは簡単にできる副業から始めてみてはいかがでしょうか
コストがかからないものから始めてみて自分に合いそうな副業がわかったら
今の副業を伸ばしてみたり、次の副業にチャレンジしたりするのもいいのです
たくさんある副業の中に、必ずあなたにあう副業が見つかるはずです
ぜひ一歩を踏み出してみましょう
コメント