副業で整体をはじめるには何をすればよいのでしょうか?
整体の理解と始める準備を整えさっそく副業を始めてみましょう
整体とはどんな仕事なの?
整体とは
筋肉を上手に刺激したり骨のゆがみなどを改善したりしながら
本来ひとが持っている力を利用して改善にむけて施術していくことをいいます
施術方法はさまざまで、姿勢の改善や骨盤のゆがみ肩こりなどの解消へ導きます
整体師と柔道整復師との違い
整体師とは
患者の症状に合わせ改善にむけて症状をやわらげ体の調子を整えていきます
柔道整復師とは
骨や関節など外傷性が明らかな原因である脱臼や打撲、骨折など
道具を使ったり手術をしたりするのではなく、人の持っている力を最大限に引き出して
手法のみで治療をしていきます
整体を副業として働くために資格は必要?
整体には基本資格は必要ありません
ただお客様を施術するのですからある程度の知識をもたなくてはいけません
整骨院や整体院などで経験を積んでいく
自分で勉強をして人の体を知ることで知識も高まっていきます
民間資格と国家資格との違いを理解する
民間資格 「整体師」
スクールや通信など短期間で習得できる
ただしお客様に治療行為を行う事や、保険を適用したりすることはできません
国家資格 「あん摩マッサージ指圧師」「柔道整復師」
専門学校で3年、または大学で取得など比較的長期で学びます
国家資格を得ると開業権が認められ自分の店を開業する事ができます
整体を副業として働く働き方3選
出張整体
お客さまの自宅に伺って施術を行います
夜間や祝日に利用したい会社員の方
お年寄りの方など病院まで行く手間がないので需要があります
自宅整体
自分の自宅で整体をすることで店舗を持つリスクを解除できます
副業としては始めやすいやりかたです
講演会
整体に関する講演会(実演もふまえながら)をすることで知識が高まります
また講演で名前が知れることで依頼を獲得して収入を得ることができます
副業で整体師として仕事をするデメリット
②本業のあとに副業をするので他の事に時間が使えない
③本業に支障がでる
副業で整体師として仕事をするメリット
②お客様とのコミュニケーションが発揮できるので満足感や信頼を得られる
③収入が増えて開業への道も開ける
まとめ
整体に資格は必要ありません
体に関する知識や能力が必要になりますので学ぶことは必須になります
働き方としては出張整体や自宅整体などが始めやすいです
講演会などで名前を知ってもらうことで安定した収入を得る事も可能になります
安定して収入をえるためにも整体を副業として始めてみましょう
コメント